『ざっくりつかむ CSS設計』の感想

更新

タグ:

ざっくりつかむ CSS設計

題名の通り「CSS設計」をざっくり理解するための本。

代表的なCSS設計思想であるBEMやSMACSSの説明から、ユーティリティクラス、ブロックの余白問題、Sass、PostCSS、はては現場での立ち回り方まで、幅広く取り上げられています。参考書というよりコラム的な語り口なので割と気楽に読めますが、すごく勉強になる本です。

CSS設計への入門の最初の一冊におすすめできます。

こんな人向け

  • CSS設計を学び始めたい人
  • CSSに泣かされたことのある人

良かったところ

コラム的な語り口で読みやすい

コラムのような文章で、堅苦しくならず気楽に読み進められます。参考書というより、読み物といった感じです。読むに当たっての心理的ハードルも自然と低くなります。短い単位でセクションが区切られているのもGood。

CSS設計に関するトピックが広く浅く網羅されている

まず押さえておくべきCSS設計思想としてBEMとSMACSSが、さらにユーティリティクラスやSass、Autoprefixer、PostCSS、スタイルガイドについても紹介されています。CSS設計に関するメジャーなトピックが網羅されているので、これまた入門者にはぴったりだと思います。

オススメはしても、押しつけはしない

絶対的な正解がないテーマに関する本では、「著者の考える正解」を読者に半ば一方的に押し付けるようなものがよくあります。ただ、この本ではそのようなことはありません。思想や手法についてメリット・デメリットを提示した上で、著者の考えを見せてくれます。それを選択するか、その考えに同意するかはあくまで読者に委ねられています。とりあえず著者の考えを取り入れるのも良し、自分なりにアレンジしてみるのも良し。

CSS設計における実際的な問題が取り上げられている

ブロック間の余白問題など、実際的な問題が取り上げられているのは良いですね。アプローチを複数紹介しつつ、「この場合はこの方法がいいかも」と著者の見解が示されているのも良き。

このあたりのトピックを読むと著者の血と汗と涙が伝わってくるようです笑。問題提起から解決策の提示まで、一貫して著者の知識と経験に裏打ちされているのを感じますね。この本の優れている点の1つだと思います。

気になったところ

特になし。

総評

読む価値のある良い本でした。

個人的には何か新しい事柄を知るというよりも、自分なりの経験則との比較、といった意味合いの読書でした。自分の考えがプロから見てさほどずれたものでなかった、ということもわかり、少し安心しました。Web制作者の方、CSS設計を学び始めたい方に非常にオススメです。